Aug 30, 2008

Electron accelerator

 X線は貫通力の強い高エネルギーの電磁波で、加速した電子ビームをタングステンなどのX線ターゲットに衝突させて得られます。物体の中を透視する産業用の非破壊検査では、近年、厚い物体を対象とする用途が拡大し、より高いエネルギーのX線を発生するコンパクトな装置が求められています。ところがX線源として一般的なX線管球は印加する電圧に応じて絶縁の強化が必要なことから、得られるX線エネルギーは300keV程度が限界です。一方、直線型の電子加速器は990keVと高エネルギーのX線が発生できますが、装置の大きさが1mを超えることから、狭い場所での使用や機器への組み込みが困難でした。
 また、X線による透視は、胸部X線写真のように、透視物体のX線の吸収率の差で生ずる濃淡を利用した吸収撮像が一般的ですが、近年ではX線屈折率の差で生ずるわずかな屈折を利用した屈折撮像が注目を集めています。屈折撮像は、従来の吸収撮像に比べて物質境界がくっきり見え、吸収撮像ではほとんど区別のつかない臓器中の組織差などが検出可能で、医療診断での利用を期待されています。ところが屈折撮像に用いるX線源には発生点径が小さいか、または、平行にそろったX線が必要なため、従来は装置の大きさが数mから数百mと巨大な放射光施設でしか研究ができませんでした。
 当社は今回、小型で、電子ビームを高エネルギーまで加速でき、発生点サイズが小さいX線を発生できる電子加速器を開発しました。




1.外径15cmの加速器で990keVまで電子を加速することに成功
電子銃から発した電子をドーナツ状の真空ダクト内で幅広の電子ビームとして加速する当社独自の加速手法と、電子ビームを加速しながら所定の領域内に収束させる電磁石の開発により、990keVまでの加速を、外径15cm、重さ10kgの手のひらサイズの加速器で実現しました。これと同等のエネルギーまで加速するには、全長が100cm、重さ350kg程度の加速器が必要でした。

2.発生点径が10μmのX線の発生と物質境界が強調されたX線画像の撮影に成功
従来のX線源は大きなX線ターゲットに電子ビームを衝突させる方式のため、100μm程度の発生点径でしたが、今回、先端が7μmの針状のX線ターゲットに加速した電子ビームを次々に衝突させるビーム制御に成功し、発生点径が10μmと微小なX線の発生に成功しました。
このX線を用いて幅0.5mmの半導体のリードフレームを撮影したところ、屈折撮像の特徴である物質境界がくっきりとしたX線画像を得ることができました。

Aug 28, 2008

Blood donation

日本赤十字社は血液製剤の検査により感度の高い試薬を導入し、都内の血液センターの検査機器を公開した。献血で集められた血液中のウイルスの有無がより早く検出できる。HIV2型の検出も可能となった

Aug 25, 2008

Aug 23, 2008

T point

映像・音楽ソフトレンタル大手「TSUTAYA」を傘下に持つカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のポイントカード事業が予想以上のペースで利益貢献し始めている。同社の2009年3月期第1四半期の連結業績は、経常利益が前年同期比40%増の35億円と第1四半期としては過去最高を記録。前年比で「TSUTAYA」店舗が44店増えたことが大きいが、ポイントカード事業の利益が3億4800万円増となった点も見逃せない。

 「TSUTAYA」は2003年、それまで店ごとに発行していた会員証を「Tカード」として全店で使える共有カードとし、発行するポイントは「Tポイント」として本部で一括管理する仕組みに切り替えた。この時点でポイントシステムを外部に開放。コンビニエンスストアのローソンやガソリンスタンドのエネオスでもTカードを提示するとポイントが貯まるようになった。

 その後、ローソンは撤退したが、映画館のワーナーマイカル、古本買い取り・販売のブックオフ、ファミリーマートなど提携企業はどんどん増え、今や46社、2万9000店に広がった(2008年6月末時点)。

 ポイントの換算レートは、貯める時も使う時も1円に付き1ポイントで一般的なポイントカードと変わりないが、使い勝手の良さが受けて発行枚数はこの8月中に3000万枚を突破する勢いだ。日本人のほぼ4人に1人、20歳代に限ってみれば過半数がTカードを所有している。

 提携先企業は、Tカード利用者に発行したポイント数に応じて、CCC傘下のTカード&マーケティングに対してシステム使用料を支払う。これがCCCグループのカード事業収益となる。つまり、CCCグループにとっては、提携先とカード会員が増えれば増えるほどカード事業収益が伸びる仕組みなのである。

 システム手数料を支払ってまで、各社がTカードと提携する理由は、一つには新規客の呼び込みだ。Tカード所有者に新たな提携先として企業名や店舗名が告知されれば、3000万人に対する販促宣伝効果が得られる。また、提携先企業に対しては顧客分析情報が提供される。自社の店舗でTカードを利用しているのは、どんな客層でどこに住んでいるのか、利用頻度はどうなっているのかといった情報をTカード&マーケティングが定期的に報告してくれるのだ。

 こうした情報は原則無料なので、自社で顧客管理・分析のために新たなシステム開発投資をするよりは、Tカードの提携先となったほうが費用対効果は高いという判断が働く。

 今年秋以降もハンバーガーチェーンのロッテリアやカラオケのシダックス・コミュニティー、カー用品のオートバックスセブンなどが次々と提携先に加わる。 2008年3月期でCCCのカード事業の営業利益は15億円とまだ全体の10%強だが、今後はこの比率が飛躍的に高まる可能性が高い。ソフトレンタルに次ぐCCCの事業の柱がようやく見えてきた。

Aug 19, 2008

Felica

「おサイフケータイ」など日本が先行する高度な無線通信技術を海外へ売り込むため、総務省と業界団体が推進体制を構築し、ミッション派遣などに乗り出すことが18日分かった。すでに対象の8技術を「戦略的ワイヤレスシステム」として選定済みで、9月にアクションプラン(行動計画)を公表し、取り組みを本格化する。

 携帯電話など日本の無線通信機器メーカーは世界トップクラスの技術力を誇る半面で、海外では市場開拓への取り組みが遅れ、知名度も低く勢力を伸ばせないでいるのが実情。このため総務省は、日本発の独自技術や、日本企業が得意な技術について海外に利用を働きかけ、技術規格や製品の輸出に結びつける考えだ。

 具体的には、総務省の有識者会議と、無線関連の業界団体である電波産業会の国際普及部会が連携して行動計画を策定。アジアを中心とした各国で、セミナーの開催や、人材交流を深める活動などを通じて市場を開拓する。その一方で、国内では対象となる技術の開発を強化し、国際競争力を向上させる。

 海外への売り込みで、成果が最も期待されるおサイフケータイは、携帯電話に非接触ICカード技術「フェリカ」を組み合わせ、店頭などで電子マネーとして決済ができるシステム。NTTドコモが商用化した後、KDDI(au)とソフトバンクも採用、幅広く利用されている「日の丸技術」だ。しかし、海外ではフェリカ単独の採用事例は増えているものの、携帯電話に搭載された実績はない。フェリカとともにおサイフケータイの技術導入が進めば、日本メーカーの携帯端末や部品の販路拡大につながると期待される。

 戦略的ワイヤレスシステムとしてはこのほかに、GSM機能付き第3世代携帯(3G)▽FM多重システム(VICS)▽防災無線システム▽次世代PHS▽次世代高速無線「WiMAX(ワイマックス)」▽次世代携帯電話(3・9G)▽第4世代携帯(4G)−が選定された。

The Andrew Oldham Orchestra - The Last Time

Aug 18, 2008

Ciguatera

毒素

シガテラを引き起こす毒素はシガテラ毒と呼ばれ、シガトキシン、スカリトキシン、マイトトキシン、シガテリンなどが知られている。シガトキシンは熱に対して安定であるため、一般的な調理では毒素を熱分解できず、従ってシガテラ中毒を防ぐことはできない。またこれらの毒素は魚の味に影響を与えない。

中毒症状・症例

シガテラは1-8時間ほどで発症し、症状としては吐き気、めまい、頭痛や筋肉の痛み、麻痺、感覚異常、冷たさに対する感覚が正常でなくなるドライアイスセンセーション症状といった神経系の障害のほか、下痢、腹痛、嘔吐などの消火器系の障害。血圧異常や心拍数異常などの循環器障害がある。効果的な治療法が未だ確立されておらず、後遺症の回復に、数ヶ月から1年程度を要する。日本国内で死亡例はないが、海外では数例が報告されている。また軽微の中毒の場合、受診、報告なども無い場合が多く、中毒例は想像以上に多いと思われる。。

保有生物

シガテラ毒の主な保有生物はバラフエダイ、ウツボ、カマス、サザナミハギ、ギンガメアジ、オニカマス、イシガキダイ、ブリなど、400種類以上にのぼる。重篤な症状は食物連鎖によるシガテラ毒の生物濃縮が原因であるため、バラフエダイ、ウツボ、カマスやブリなど食物連鎖の上位に位置する魚類が危険である。必ずしも全ての魚がシガテラ毒を持っている訳でなく、また連鎖の低位にある生物であっても危険な場合がある。沖縄県衛生環境研究所の調査では、シガテラ毒に関して沖縄地方では幾つかの言い伝えがあるが、『すべてにおいて否定的な結果』としている。また同一魚種でも個体差、地域差があり、中毒魚の予測は困難であり、毒性を持った魚を外見で見分けることはできない。

発生域

シガテラ毒を生成する渦鞭毛藻は生息範囲が限られるため、シガテラは特にカリブ海などの熱帯域、日本では主に沖縄地方で見られる。有毒渦鞭毛藻が多く分布するサンゴ礁で捕獲された魚が特に危険である。

日本では沖縄地方が主な発生地であったが、近年では発生域が北上し本州でも事例が報告されている。 これは温暖化に伴う原因プランクトンの生息域拡大によるものと考えられている。本州では千葉県において中毒が発生しており、勝浦市近辺において水揚げされたイシガキダイの料理によるシガテラ中毒について、製造物責任法に基づき料亭に損害賠償責任を認めた事例がある

Aug 15, 2008

Aug 6, 2008

Taiwan

2008年の台湾旅行で、出来れば避けたい時期は以下の3つです。
# 『春節』の2月6日(水)〜2月11日(月)

# 『清明節』の4月3日(木)〜4月6日(日)

# 『中秋節』の9月12日(金)〜9月14日(日)


この時期独特の風習を体験したい、という方は別として、普通に観光を楽しみたい方であれば、上記の時期は避けたほうが無難です。この3つの時期は日本の年末年始やお盆のように、帰省ラッシュとなります。様々な交通機関の切符が取れないだけではなく、道路交通も大渋滞し、普段の2倍の時間がかかる場合も。やむを得ずこの時期にお出かけの際は、時間に余裕を持って行動しましょう。

特に、台湾の年末年始にあたる『春節』の時期は殆どの店、屋台、銀行、郵便局などが休みになるだけでなく、年末の買出し、初詣客、初売りのデパートなどで大混雑する場所もあります。レストランもエステも行きたいところは皆閉まっていて、開いてるところは大混雑だった、という状況にならないとも限りませんので、お気をつけ下さい。

また、父親節と情人節が重なる8月7日、8日にレストランへお出かけの際は、できるだけ予約をしていきましょう。人気のレストランほど満席になります!

2009年の春節は1月26日、端午節は5月28日、中秋節は10月3日です。

Street View


大きな地図で見る

Google Map - Street View

Google マップ日本版に待望の「ストリートビュー」機能が加わった。これは道路に立った目線で地図の街並みを表示できるサービスで、米国では2007年5月から提供されていた。

 日本語版のストリートビューは、東京を中心とした国道16号線の内側の地域や、大阪、兵庫、仙台市などに対応している。地図上に表示されている「ストリートビュー」というボタンをクリックすると、対応する道路が青く表示される。
ストリートビュー 日本でストリートビューに対応しているのは上記の3つの地域と札幌、函館。

 さらに地図を拡大すると人の形をしたアイコンが見えてくる。これをクリックすると、ストリートビュー画面が現れる。ドラッグすれば表示する地域を移動できる。
ストリートビュー 比較的細かい道路もストリートビューに対応している。

 下の写真は六本木駅近くの様子。方角とともに示された矢印をクリックすると、そちらの方向に進む。ストリートビュー画面内でズームしたり、左右に360°振り向いたりもできる。
ストリートビュー 六本木 アマンドの前

 ストリートビューの大きな問題はプライバシーで、このサービスに関するニュースのほとんどを占めている。グーグル側の対策は、人の顔や自動車のナンバープレートをぼかすというものだ。

 また同社はユーザーからの報告も受け付けている。ヘルプにある「不適切なストリートビューを報告」というリンク先から、不適切な理由、写真の箇所などを指定すれば、問題のある画像が存在していることをグーグルに教えられるようになっている。

Aug 5, 2008

Aug 3, 2008

Hey!Girl

2008年7月29日、「台湾のモー娘。」こと黒渋会美眉が、グループ名を「黒Girl」(Hey!Girl)に変更し、新たなスタートを切ることになった。文匯報が伝えた。

黒渋会美眉は、人気バラエティ番組「我愛黒渋会」から誕生した8人構成のアイドルグループ。レコード会社を華納唱片(ワーナー台湾)へ移籍するにあたり、今回新たに「黒Girl」と改名して、グループのイメチェンをはかったもの。また、中国本土市場への本格進出にあたって、「黒渋会」が「黒社会(闇組織)」の発音と酷似していることから、公的機関からのプレッシャーを回避する意味もあり、さらに一部メンバーについてのスキャンダルをイメージ的に一掃する役割も含まれているという。

このイメチェンに合わせ、8人はヘアスタイルも一新。メンバーのmeimeiはダイエットで6キロ痩せに成功し、全員一丸となって気合を見せているという